お知らせ
このたび、諸事情によりブログを移転します。
イケア家具の最新情報はこちらをご覧ください。
| IKEYA HOME |
このたび、諸事情によりブログを移転します。
イケア家具の最新情報はこちらをご覧ください。
イケヤ製の竹材を使ったデスク「LILLASEN」。
シンプルなデザインですが、竹材の風合いと白い脚のコンビが上品な仕上がりですねぇ♪
最近イケアは竹材推しな気がしますw けっこう見かけますね。
世界的に森林減少が問題になってますから、竹はちょうどよいのかも!?
竹の自生分布の多くはアジアで、竹を使った家具は和家具・アジアン家具のイメージが強かったですが、ここ最近は現代(西洋)家具に仕立てるケースも増えてるんでしょうね。
お値段も19,990円とまずまずお手頃では!?
いま、IKEYAの公式サイトで、マンガ用本棚として推している『PS2014 モジュール式収納』。
いわゆる、ボックスを積んだり、並べたりして棚にするタイプの収納です。
ただ、ちょっとユニークなのは3面がオープンなこと。普通は1面だけですよね。
"横の広がりができて便利"という面もありますが、一番は材料が減ることによる低コスト化なのかな?
一応、一面をふさぐフタ用のパネル板もオプションであります。
材質は、竹材突き板だそう。
フレームは、ダークレッド・ホワイト・ライトグリーンの3色展開でおしゃれ♪
(9月生まれなので)毎年恒例の誕生日クーポンがメールで届きました(^^
FAMILY会員限定の特典で、2,000円(税込)以上の商品購入で500円割引です。
2,000円かぁ~、レストランやビストロ、FOODマーケットでは使えないんですよね。
ホントは、そろそろ木製便座の“ORESUND”を買い替えたいんですが、もう商品ラインナップに見当たらないんですよね~。
廃版になっちゃったんですかねぇ!?
誕生月しか使えないクーポンって何気に不公平ですよね。
例えば、夏生まれの人は冬物寝具には利用できなかったり、逆パターンもあるでしょうし。。。
なにを買おうか、ちょっと考えよう(^^
手動でシェードの形を変えて光の量を調節出来る「IKEA PS 2014ペンダントランプ」。
閉じているときは、白い玉の隙間から、オレンジ色の光がまるで炎がちらちら燃えているようなおもしろい効果を生み出しています。
そして、ひもを引っ張ると、シェードが大きく開いて、光が広がります。
なかなか面白いペンダントランプですねぇ。
なんか、ちょっとユニコーンガンダムぽい。
ユニコーンモードからNT-D発動してサイコフレーム発光、みたいな!?(笑)
IKEYAで見つけた変形天板のデスク「BEKANT」です。
う~む、五角形なんですが、不思議な形です。
いまいち、どうゆう使い方を意図して、この形になったのか、わかりかねますね~。
IKEYAからついにEC化の正式発表があったようです。
→イケア、ネット注文で宅配サービス開始へ 店舗構える各国で
(引用:AFPBB News)
おお、以前社長インタビューで触れてましたが、本格的に動き出してるみたいですね。
稼働開始はやっぱり来年ですかね!?
ただ、ちょっと不安なのが、IKEAのサイト、検索エンジンが貧弱なんだよなぁ~。日本語版だからかもしれないが。。。
そこを改善してくれれば、よいのですが(^^
現在IKEYAでは、3万円以上のお買い上げで、購入金額の10%をIKEAキャンペーンカードでプレゼントするというキャンペーンが実施されています♪
期間:2014年11月14日~11月30日
対象商品:全商品(レストラン&カフェ、フードマーケットは除く)
要は今週いっぱいのキャンペーンですね。
値段的に3万円以上なので敷居は高いですが、大物家具を購入予定の方はチャンスです(^^
前回、デスクライトを探していると書きましたが、ちょうどIKEYAでは今週末“すべての照明10%OFF”キャンペーンを実施するようです(^^
おお、3日間だけですが、ナイスなタイミングですね~。
(前回紹介した)LEDワークランプ「HARTE」を買っちゃうかぁ!?
そのほか、ハロウィン、クリスマス・シーズンに向けて電飾系のライトを買っておくのもよいタイミングですよねw
ちょっとデスクライトを探してまして。。。
第一候補は、IKEYAのソーラー充電できるLEDテーブルランプ「SUNNAN」だったんですが、
IKEYA行っても品切れみたい(廃番じゃないよね?)なんですよね~。
値段も安いし、ソーラー充電なのが防災アイテムとしてもよいんですけどね。
イケアの新しいカタログ(オンライン版)をちょっと眺めてたら、気になるアイテムを発見♪
壁に立てかけるタイプの収納「IKEA PS 2014ウォールシェルフ」。
今年の新製品みたいですね(^^
お洒落な、場所をとらないデザインで、小物を置く棚のほか、カバンや帽子などをひっかけるフックもたくさん設けられているので、使い場所としてはやはり玄関~リビングあたりがベストでしょうか。
高さ149cmなので、上着を掛けることも可能ですかね!?
メリハリのあるカラーリングの“チャコール”と、ナチュラルテイストの“バーチ”の2種類があります。
イケアが創業70周年を記念して、かつての人気アイテムを復刻した「IKEA ヴィンテージコレクション」を各店で(仙台店を除く)発売を始めたそうです。
同コレクションは、IKEA創業初期の50年代から70年代に販売された人気アイテムを、期間限定で完全復刻。おしゃれなリビングルーム家具を中心としたコレクションとなるそう。
約25のアイテムで形成されており、デザインはレトロでありながらも、素材や品質の面で現代の最先端技術や材料を用いたとのこと。
50~70年代ということは、いわゆるミッドセンチュリーと呼ばれる時代ですね。
まぁ、ミッドセンチュリー系といえばアメリカンデザインが主流って気がしますが。。。
昨日から、渋谷ヒカリエでも観れるようですね。
面白い記事を発見♪
2012年9月の記事なんでちょっと古いですけどねw
→米Lifehacker読者が選んだ! オフィスチェア・ベスト5
【1位】ハーマンミラー/アーロンチェア
【2位】イケア/マークス
【3位】ハーマンミラー/エンボディ
【4位】スチールケース/リープチェア
【5位】レイナー/エルゴヒューマン
ガラパゴスの日本メーカー(オカムラ・イトーキなど)は知られてないんだろうなというのと、アメリカ人と日本人の体格の違い、などは考慮しておく必要はあると思いますが、参考にはできるデータですね(^^
で、IKEYAからは「MARKUS(マークス)」がランクイン☆
アメリカでもIKEYA、売れてるんですねw
軒並み有名メーカーの高機能チェアがランクインする中、そこに割って入るなんて高評価でしょう~。
まだ座ったことないんで、今度イケアに行ったらチェックしてみたいと思います(^^
ソーラーパネルと風力発電機、充電式バッテリーを搭載した野外用ライト「SOLVINDENグラウンド・スティック・ライト」(左)と「SOLVINDENペンダントランプ」(右)。
ソーラー充電のライトはけっこう見かけますが、風力発電も兼ね備えてるタイプは初めて(^^
ソーラーの野外用だと昼間充電→夜間点灯と非常にエコですが、雨など晴天じゃないときが弱点ですよね。
風力があるとそこも解消できる可能性は高くなる!?
風力発電による充電は風速4メートル/秒で約24時間だそう。なかなか1日だけでフル充電にするのは大変なのかな?w
IKEYAでは、現在、革製ソファor革製フットスツールの購入者に、対象商品価格の15%分をIKEYAギフトカードでプレゼントするキャンペーンを実施中です。
●キャンペーン期間:2013年4月27日(土)~5月26日(日)
う~ん、ソファ全般のキャンペーンならわかるんだけど、なんで革製だけなんだろう?
革製の売上が悪い? (革製の方が高いから)売上単価を上げたい?
まぁ、実質15%割引ということで、革製ソファを検討中の人には狙い目ですね(^^
9月が誕生日なので(今月頭)IKEYAから誕生日クーポン・メールが届きました♪
FAMILY会員限定の特典(^^
2,000円以上の商品購入で、500円割引です。有効期限は今月いっぱい!
とくになにかほしいものもないんですが、どうしようっかな、なにを買おうかな~?
また、悪いことでもしようかな(笑)
現在IKEYAでは、サマーセールが開催中♪
期間は今月いっぱい(~7月31日)、最大70%OFF。
対象商品は、100アイテム以上だそうです☆
先日、またIKEYAの特集記事が出ていました♪
→「イケア」~世界最大の家具屋、集客の仕掛け(by Yahoo!ニュース「プレジデント」)
内容は、今年の4月にオープンした福岡新宮店の開店の模様を取り上げながら、イケアの日本戦略および日本への現場対応、そして今後の課題を追っています。
詳しくは記事を読んでいただくとして、個人的に気になった部分をピックアップしてみます。
「1991年に年間6兆円だった家具の総販売額が近年は3兆円と、20年間で半減してしまいました」(家具専門誌「ホームリビング」の長島貴好編集長)
う~む、1991年はバブル最後の頃とはいえ、半減してるんですかー(><)
たしかに中古家具屋さんの出退店の動きを見てると、厳しい状況がずっとつづいている印象ですねぇ。。。
一方、イケアの方は、ここ10年で全世界の売上が2.5倍になったそう。
なので、日本での家具専門店の中でのポジションも、すでに業界第3位(2009年8月期)に食い込んでいるようです。
[企業名] [期売上高] [店舗数] [1店舗あたり売上高]
1位 ニトリ 2440億円 182店舗 13.4億円
2位 大塚家具 668億円 19店舗 35.2億円
3位 IKEA.JP 520億円 5店舗 104億円
<参考>無印良品1029億円 196店舗 5.3億円(直営店のみ)
5店舗でこの売上ですからすごいですよねーw
しかも福岡新宮店で6店舗目ですから、今年あたり大塚家具を抜いて第2位にのし上がってるかもしれません。
もし、そうなってなくても、次にできる立川店がオープンしたら確実に上りそう。
一方、イケア全世界の中の日本の売上シェアを見てみると、2009年で218億ユーロ中5.2億ユーロ(100円/ユーロ換算)で、わずか2.4%ほどですね。
やはり、世界第3位の経済大国・日本でどのくらい売り上げを伸ばせるか、今後の課題になるんでしょうねー(^^
IKEYAで、キャンペーン期間中にダイニングテーブルをお買い上げの上、宅配サービス(指定配送エリア内)を利用すると、購入商品と同じサイズのご不要になったダイニングテーブルを同数、無料で下取りしてくれるそうです♪
たしかに要らなくなったテーブル、粗大ごみに出すと、例えば横浜なら1,000円取られますからね~。うれしいサービスです。
●キャンペーン期間:2012年5月31日(木)~7月11日(水)
●対象条件:
・IKEA FAMILYメンバー
・キャンペーン期間中にダイニングテーブルをご購入のお客さま(※アウトレット商品は対象外)
・各イケアストアの指定配送エリア内への宅配サービスをご利用になるお客さま
先日IKEYAの紙製デジカメを紹介しましたが、今度は6月から欧州市場でテレビを販売するそうです。
いやー、IKEYA、ついに家電業界に参入ですかw
動画を見る限り、イケアテレビの最大のウリは、Blu-ray/DVD/CDプレイヤーに2.1チャンネルのサラウンド・サウンド・システムを組み込んだAll in One、さらにはケーブルの束やたくさんのBlu-rayコレクションをきちんと収納できるスペースも完備していることみたい。
なるほど、配線が露出しないのは大きなメリットですねー♪
なんせテレビの裏はすぐにケーブルでぐちゃぐちゃになってしまいますし。。。
ただ、やはり気になるのは大きさですかねー。
なんだかんだ言っても、IKEYAの家具は日本の家にはなかなかデカいので。
って、日本発売されるかもまだわからないのか。。。(笑)
IKEYA製品で最近気になってるのが、木製のデッキパネル「PLATTA」。
テラスやバルコニーなどの屋外スペースを簡易ウッドデッキ風に変身できちゃうってやつですねw
1枚30cm×30cmのサイズで9枚セット、つまりタタミ半畳分ですね。
これで1,990円♪
なかなかお安いんじゃないですか~☆
うちのベランダも改造したいな(^^
材質は、アカシア材だそう。
木の質感は現物見てみないと。。。ですけどねw
3月8日、日本テレビ系お昼のバラエティ番組「ヒルナンデス」では、『ツウになりたいンデス』コーナーにてイケア特集を放送していたので、今回はその模様を簡単レビュー♪
♯
イケア船橋店にやってきたのは、関ジャニ∞ 横山くんと日テレ・水卜(みうら)麻美アナ、そしてツウなゲスト・西村知美さん。
横山:今回テーマみたいなものはあるんですか?
西村:やっぱり"NEW"ですね。新商品!
常時9,500アイテム以上が並ぶイケアですが、じつは毎年商品が入れ替わっていて、今年は1,000アイテム以上の新商品が投入されているんだとか。
3人はさっそく店内へ。。。と思ったら、西村さんが向かったのはお客様用ロッカー。
西村:コートとか、荷物とか、全部入れて身軽で買い物したい。
そして、いよいよ2Fへ。
船橋店では昨年12月にルームセットが大々的にリニューアル。
西村:見て見て、壁まで付いてるんですよ。
そう、今回のリニューアルでは、より日本の住宅事情に合わせるため、日本で多い3LDKの間取り(63.5平米)を壁まで作り再現したルームセットになっています。
西村:あっ、ベランダまで(ある)。すごい凝ってる~。景色がいい。
横山:なんでも褒めればいいってもんじゃないですからね、ただの壁紙ですからねw
ほかにも、畳敷きの和室なのにあえてベッドを置き、モダンなイメージに仕上げたルームがあり、
横山:畳にベッドは合わないイメージがあるけど、こうやって置いてくれたら意外と合うねんなって思うしね。
"一人暮らしを始めた女性の部屋"や"赤ちゃんがいる家"などテーマに沿ったルームセットも。
12月6日放送の、テレビ東京系「ガイアの夜明け」では、『ニッポン市場を掘り起こせ!~外資系チェーンが仕掛ける次の一手~』と題して、イケアと、2009年に撤退も今年年内に再上陸するというハンバーガーショップWendy'sを特集♪
なかなか面白かったので、イケア部分の簡単レビューを。
♯
ご存じ、世界最大の北欧家具チェーン「IKEA」。
船橋店の屋上にある、イケア・ジャパン本社の会議室にTVカメラが潜入すると、スウェーデン本社からやってきた役員へ日本の現状が報告されていました。
その内容は。。。2006年の船橋店オープン以来、順調に客足を伸ばしているものの、イケア全体のグローバル売上高で比較すると、日本の売り上げはたったの数パーセント(><)
たしかに(レジに列をなす)お客さんにインタビューしてみると、購入した品はみんな雑貨ばかりで、肝心の家具は極わずか。
イケアジャパン・パルムクイスト社長は、
社長:イケアの家具を使おうとするとき、日本のお客は不安に思うのかもしれない。自分の家には大きいのではないか? そもそもドアから入らないのではないか? そうした不安を一つ一つ取り除く必要があります。
こうした課題に取り組むことになったのが、インテリアデザイナーの竹川倫恵子さん。。。
7月下旬の京都・東寺、境内に運び込まれるタタミ3畳分の箱と家具。現場で陣頭指揮をとる竹川さん。
境内に配置された箱の中に、スウェーデンからやってきたインテリアデザイナーたちが家具をレイアウトしてゆきます。
そして、出来上がったのが境内に12個配置された"3畳ショールーム"。
IKEYAの看板商品の一つ、「POANG」で大きな価格改定があったそうです。
大幅なプライスダウンです♪
カバーがアルメ・ナチュラルで、フレームがバーチ材突き板だと4,990円☆
安~ぅw
元値の7,900円でも安いと思うのに、約37%引きですからね~。
ただ、アルメ・ナチュラルはちょっと地味なのでw
少し派手目の生地、エースローヴ・ブラックあたりだと9,990円ですねー。
IKEYAファミリー会員でEメール登録している方は、お誕生月に500円の"お誕生日クーポン"がプレゼントされるようになったようです。
このクーポンは、2,000円以上のご購入で利用可能。
該当月1日にご登録のEメールアドレスに配信され、配信日から1ヶ月有効だそうです。
9月が誕生日なので、2週間後ぐらいに来るのかな!?(^^
なお、お誕生月前月の1日までに入会していないと適用されない模様。
IKEYA家具を使った、オフィスづくりのサイトを発見♪
『イケてるイケアのオフィス改造計画2010』by INFOBAHN
企画記事なのか、かな~り演出臭(or広告臭?)プンプンですが(笑)
TVなどでも見かける、IKEYAのデザイナーのアントン氏も登場してます。
まぁ、多少なり参考になるやもしれません(^^
それにしても、やっぱり家具は自分で組み立てるんだ~、大変そう(><)
通販はやっていないIKEYAですが、IKEYA船橋でe-mail注文サービスをはじめたそうです。
ついに通販に乗り出したか!? と思ったら、IKEA BUSINESSアカウントをお持ちの法人・個人事業主のみ対象だそうです。
■IKEA BUSINESS e-mail 注文サービス
~IKEA船橋先行実施~
7月1日(金)~9月30日(木)
現在は船橋店のみの先行実施だそうですが、10月中にはIKEYAの全店舗において、同様のサービスが始まるそうです。
事業所だと、机やイスなど注文数が多くなるでしょうから、いちいち店舗に出向くのではなく、eメールで注文できるのは便利でしょうね(^^
巨大な店舗を構えているからか、通販を行っていないIKEYA。
しかし、amazonでIKEYAの家具や雑貨が変えるんですねー、知りませんでしたw
正確には、Amazonマーケットプレイスで「DISNEY WORLD STORE」というお店が販売しているケースが多いようですが。。。
IKEYA×アマゾン×ディズニーという不思議な取り合わせw
お値段は、さすがに店頭のものと比べるとかなり高いですが。。。日本に5店しかないので、そうそうカンタンにIKEYAに行けないエリアの人のニーズはありそうですよね。
私もお気に入りの、イケアの木製便座「ORESUND(オレスンド)」。
プラスティック製便座をこれに替えるだけで、トイレの雰囲気もガラリと変わって、いいんですよねー♪
安いですしね☆
そんなオレスンドの新品を入手したので、ちょっとヤフオク出品してみましたw
ちょっと気になる方は、チェックしてみてください。
いっこうに暖かくなってくれない最近のお天気ですがw、夏に向けてIKEYAの新商品、アウトドア系のリクライニングチェア「BROMMO(ブロモー)」。
北欧らしいデザインのチェアでよいですねー♪
折りたたみ式なので、収納するのも便利。
フレームはアカシア無垢材。堅材らしいです。アウトドアだと、雨風にも強くないといけませんからねーw ロープはポリプロピレン製。
先日IKEYA港北に行った際、気になったサイドテーブル「IKEA PS KARLJOHAN」。
これって、IKEYAの有名なキッズ用家具「MAMMUT」スツール(↓写真右)に似てますねー。
プラスチック製のスツールと、木製のテーブルという違いがありますがw
材質には、パイン・バーチ・コアバーチの3種類。
値段は、ちょうどMAMMUTの10倍ですw(799→7,990円)
畳の和室の備品としても合いそうですよねー♪
最近は配線隠しのためのアイテムが色々出てますが、こちらはIKEYAのケーブルオーガナイザー『SIGNUM』。
シンプルで、999円とお値段も手ごろでよいですねー♪
↓こういうボックスタイプのものを私も考えていたのですが、こちらのように宙に浮いてるタイプの方が掃除もしやすいですからねー。
クリスマスの次(まだ終ってないですがw)に気になるのは「福袋」。
IKEYAでも用意されてますが、現在情報が出てるのは船橋店とポートアイランド店。
その他のお店も今後出てくるのかな!?
【船橋店】
船橋店では1月2日「福BOX」2種類、「福袋」2種類を数量限定販売♪
■キッチングッズ福BOX ¥2,010(限定100個)※総額約¥7,000相当
■収納グッズ福BOX ¥2,010(限定100個)※総額約¥7,000相当
●スウェーデンフード福袋×2種類 各¥500(各限定250個)
※総額約¥1,500相当。さらに、1F ビストロのソフトクリーム1つ無料券と、スウェーデンフードマーケットで販売するミートボール通常価格:¥749 が、¥500で購入できるお得なクーポン付き
以前紹介した、IKEYAの投稿サイト『シェア my イケア』では、X'masコンテストが開催されています。
テーマは「我が家のクリスマス」。
期間中(11/18~12/25 18:00)、ツリーデコレーションやテーブルセッティングなど、クリスマスデコレーションにまつわる写真を投稿、入賞者3名には2万円分のギフトカードがプレゼントされます♪
IKEYAで生モミの木をゲットしてデコレーション、写真を撮って投稿して賞金がゲットできたら、万々歳ですね☆
IKEYA家具の中でも、人気商品であるポエング(POANG)のロッキングチェアが登場♪
ロッキングチェアは、日本人デザイナー中村曻(のぼる)氏のデザインによるアームチェアなんですよね。
もっとも、すでに退社しているので、このロッキングチェアの製作には関わってないでしょうがw
ただ、基本的には肘×脚のデザインが少し変わっただけ、というかんじなので。。。
むしろ、いままで(このタイプが)なかった方が不思議!?(笑)
ちょっと前から気になっていた、IKEYAの新サイト『シェア my イケア』。
IKEYAの家具でコーディネートした部屋の写真を投稿するコミュニティーサイトです。
8月29日現在、149枚ほどの写真が投稿されています。
さすがにみなさん、おしゃれーな部屋ばかりですね♪
私もようやく投稿☆
と言っても、トイレの写真1枚だけですけどねw
イケア製品、小物はいっぱい買ってるんですけど、家具はほとんど使ってないんですよねー。
なので、とりあえず木製便座『ORESUND』を。
ちなみに、投稿しても、IKEYAスタッフの審査を通ってから掲載となります。
また、IKEYAのギフトカードを景品としたコンテストも開催されていますので、我こそは!と思う人はぜひ♪
本日7月27日、IKEYAの商品値下げのニュースリリースがありました♪
また、かねてから噂のあった名古屋ほか、東京都西部、福岡県での新規出店を検討しているそうです。
<イケア・ジャパン>1450品目を値下げ 流通拠点完成で
スウェーデン発の家具・インテリア店「IKEA(イケア)」を国内で展開するイケア・ジャパン(千葉県船橋市)は27日、全商品の2割に当たる1450品目を8月1日から平均25%値下げすると発表した。
従来は欧州で生産した製品を東南アジア経由で国内に運んでいたが、昨年秋に愛知県内に国内初の物流拠点を完成させ、輸入コストを削減したという。2人掛けソファが3万8000円から2万8000円に、サイドテーブルが1500円から999円になる。
ラース・ぺーテルソン社長は会見で「同じ品質なら日本で一番安くしたい」と述べ、消費者の低価格志向を受け、今後も値下げを検討する意向を示唆した。また、現在は国内5店舗体制だが、名古屋や東京都西部、福岡県に新規出店を検討していることも明らかにした。
【引用:Yahoo!ニュース by 毎日新聞】
IKEYA名古屋に、IKEYA八王子とかですかね!?(笑)
福岡は、博多とか、北九州とか?
(過去の店舗では)出店を決めてから、オープンまで少なくとも2年はかかってるので、まだまだ先の話でしょうけど、ちょっと楽しみですね♪
3年ぶりの「IKEYA PS」新作コレクションの、アイコンプロダクトであるライト「IKEYA PS MASKROS」。
綿毛になったタンポポからインスピレーションを得て、このライトはデザインされたそうです。
たしかに、儚げで幻想的なデザインですね♪
組み立てには45分かかるそうですw(もっともプロトタイプ時は10時間かかったんだそう・笑)
ちなみに「IKEA PS」コレクションとは、IKEYAの既存商品群に、最先端のデザインを持ったアイテムを"追伸(P.S.)"しよう、というIKEYAの思いが込められたシリーズ。
で、今回の新作コレクションのコンセプトは《近未来のクラシック》とのこと。
素材や構造はクラシックなものですが、そこから表現されるものはとても近未来的であることを目指しています。
この「MASKROS」を含めた新作コレクションは、9月からの発売です☆
IKEYAのソーラー電池式のランプ『SUNNAN(スッナン)』。
IKEYAでは、この照明がひとつ売れるごとに、ユニセフにこの照明ひとつを寄付するキャンペーンを行っているそうです。
これにより、家に電気のない子どもたちが、日の暮れたあとでも宿題ができるようになる、とのこと。
なるほど♪
屋外照明ならソーラー式も納得ですが、室内のランプでソーラー式って?と思っていたのですが、そういう効果があるんですね☆
まずは、パキスタンのUNICEFに寄付され、難民キャンプの子どもたちと、2つの州で電気のない僻地の村に暮らす子どもたちに贈られるとのこと。
ちょっと購入してみようかな? と興味を持ちましたが、
・晴天時の充電時間は9-12時間です。曇天時の充電時間は12時間以上です。
・充電が完了した状態で約4時間点灯します
と使い勝手はまだまだなようで。。。
キッチンの棚を買い換えたくて、IKEYAの収納システム『BRODER(ブローデル)』を物色中。
元々、ガレージや物置用の収納棚システムなのですが、無骨なデザインが気に入り、キッチンに使えないかなぁーとw
ただ、モジュール(サイズ)のバラエティが少ないので、いろいろ思案の最中。
引っ掛けのオプションは色々あるんですけどねー。
先日(4/7)のTBS系バラエティ番組『リンカーン』の1コーナー「春の新生活応援プロジェクト」と題して、アラフォー独身芸人たちがイケアへ♪
メンバーはダウンタウン松本さん、さまぁ~ず大竹さん、キャイーン天野さん、フットボールアワー岩尾さん、FUJIWARA藤本さんの5人に、案内役は雨上がり・宮迫さん。
そこで、それぞれ欲しいものを発表します。
松本:社長室用のソファ
大竹:クィーンサイズのベッド
天野:ローテーブル
岩尾:ウッドブラインド
藤本:フィギュア用の棚
さっそく2Fのショールームから物色開始。
「やっすいなー」と一同のテンション↑。
IKEYAのゲーマー仕様(笑)のベンチ『JEAPER(イェスペル)』。
ゲーム大国・日本なのに、こんな椅子(スツール)ありませんでしたねw
肘掛の出っ張り、(体の)向きを変えれば背もたれにもなりそう!?
子ども部屋に1台あるとよいかも♪
【サイズ】
W900×D540×H660 mm
【素材】
張地: 綿 100%
フォーム: 高反発ポリウレタンフォーム(コールドフォーム)
フレーム: スチール
シート: 合板
→IKEYAのオンライン・サイトはこちら。
IKEYAから↓ガーデニング用ソーラーライトが売り出されるようです。
スティック型、ドーム型などがあるようで、どちらも原理は同じ、交換可能なバッテリーに太陽エネルギーを蓄えて使うLEDライトとなっているそうです。
配線などを巡らす必要がなく、手軽に庭をライトアップしてくれます。
エコだし、電気代もかからないし、お手軽でいいですね♪
そのうち、クリスマスのイルミネーションなんかも、みんなソーラーになるんでしょうねw
米国のオンラインストアに情報が上がっています。
日本ではいつ登場するんでしょう? 楽しみです。
昨々日(2/3)の日テレ系バラエティ番組『おネエMANS』の1コーナーにて、お笑い芸人・ハイキングウォーキングのQ太郎宅を改造するのにあたり、IKEYA船橋ロケが行われていました♪
ので、カンタンにレビューを。
まずは、ハイキングウォーキングの2人とにしおかすみこ、おネエ2人(普段観てないので名前はわからないw)でQ太郎の部屋を下見することに。
おしゃれなマンションのエントランスを抜けて、部屋の玄関へ。
中へ入ると、15畳の1LDK。
部屋自体はいいマンションってかんじですが、荷物が床に散らばるなど部屋のコーディネートはダメダメな様子w
寝室にはなぜか照明がなく、薄暗い。
部屋の隅に転がるペンダントランプを見つけてツッコむが、実際に天井にぶら下げてみると大きすぎて不釣合いw
全体としても、家具配置やカラーコーディネートの統一感もなくバラバラなのも問題。
そこで一行は、IKEYA船橋へ♪
日曜昼に日本テレビ系で放送している、ぐっさん、ベッキー、トータルテンボス出演のバラエティ番組『ニッポン縦断おかず発見!ルート88』。
先週(1/26)の放送は、ベッキーが地元川崎&横浜をナビゲート。行きつけのカフェ&レストランに混ざって、IKEYA港北も登場♪
もっとも、ベッキーはお初らしいんですけどねw(行きたいと思いつつ行けずにいたらしい)
で、ベッキーは衣裳部屋用のカラフルで可愛い洋服棚がほしい、とのこと。
IKEYAとベッキーの好みにくわしいぐっさんは「キッズコーナーがベッキーのツボなんじゃん?」。
北欧家具屋のIKEYA。
そのIKEYAがプロデュースする"和"室のコーディネートが体験できるそうです。
11月6日(木)から9日(日)までの4日間、上野のとある古めかしいおうちの6畳+8畳の和室が大変身。
上の写真は、テスト的にレイアウトしてみたときの様子だそう。
IKEYAのショールームのルームセットでもすごく参考になると思いますが、より実践的な試みですよね♪
IKEYA新三郷店のプレオープン・イベントの一環らしいです。
「"IKEYAが提案する和の暮らし"を体験できる4日間」
日時:2008年11月6日(木)~9日(日)11:00~18:30
場所:東京都台東区上野桜木1-2-2 市田邸
前回紹介した『IKEA FAMILY LIVE』夏号で、気になるベッドを発見。
海外ユーザーの家&ライフスタイルを紹介する企画"リアルホーム"での、デンマーク在住のMoller夫妻の記事。
Moller邸の2階、セカンドリビングルームでは、3方を柵で囲んだ鉄製のデイベッドにクッションを重ねてソファー的に利用(↑写真)。
友達が泊まりに来たときには、エキストラベッドに変身するそうです。
コレ、女性の一人暮らしなんかにも応用できそうですね♪
ロココ風のデザインは、甘ーいかんじで、普通のソファベッドよりもいいんじゃないですか!?
Moller邸のベッドとは、ちょっとデザインがちがうのですが、IKEYAのデイベッドMELDALです↓。
以前にもチラッと紹介したことがあるのですが、サンテレビ、千葉テレビ、tvk、TV埼玉などで放映されている『IKEA Home Furnishing TV 』。
いつのまにか、IKEYA HPでも動画が見れるようになっていました。
5分弱のプログラムですが、下記のテーマに沿って、インテリアコーディネートのコツなどが紹介されています。
第 1回放送:ワークスペースをつくろう
第 2回放送:テキスタイルで模様替え ベッドルーム編
第 3回放送:自分だけのワードローブをつくろう
第 4回放送:ちょっと気取っておもてなし
第 5回放送:子供の誕生日パーティー
第 6回放送:テキスタイル模様替え リビングルーム編
第 7回放送:理想のキッチンをつくろう ワークスペース編
第 8回放送:理想のキッチンをつくろう 収納編
第 9回放送:押入れを有効活用しよう
第10回放送:書棚を生かした雰囲気づくり
第11回放送:照明を使い分けよう
ちなみに、サンテレビは毎週金曜日17:45~、千葉テレビ・tvk・TV埼玉は6:50~、BS日テレは毎週土曜日17:54~ 放映されています。
経済産業省は25日、スウェーデンの世界的家具メーカーの日本法人「イケア・ジャパン」(千葉県船橋市)が販売したポーランド製整理ダンス「マンダールチェスト」を組み立て中、ネジが破損して男性が目に大けがをする事故があったと発表した。
経産省によると、千葉県四街道市の60代男性が、ネジ(長さ約45ミリ、直径約5ミリ)の十字穴に合わないマイナスドライバーを使用して組み立てようとしたところ、ネジが破損して破片が目に入り、視力が落ちる後遺症が出たという。
同省はイラストだけの説明では不十分として、販売時に別添えの注意警告書をつけるよう行政指導した。
【引用:Yahoo!ニュース】
昨年7月の事故なんですね。
発表までにまた随分と時間がかかったものですw
家具やねじの品質に問題はなく、説明書がイラストを使った簡単なもので、工具の利用など組み立てに関する注意事項の記載がなかったことが問題とされたようです。
そのほかに事故が起きてはいないようですし、"道具の誤使用"ということで個人の責任のように思いますが、イケアの説明書が簡易すぎるのは事実なんですよね。
DIYが必ずしも浸透しているとは言えない日本ですから、最低限のフォローは必要かと思います。
電動ドライバーなんかも、危険っちゃ、危険です。
みなさん、気をつけてください。
ただ、その分を製品価格に転嫁されるとなると、考えものですけどね(苦笑)
先日(3/12)最終回を迎えた『今田ハウジング』。
その中で、千葉・九十九里(いすみ市)にあるマイク真木邸が紹介されていました。
敷地面積300坪あるというご自宅は、まるで外国かのようなカントリーテイストな家。
広い庭には、キャンピングカーやジープ(奥にはクルーザーらしき姿も)など、まさにリアル"ビーチボーイズ"の世界(笑)
中に案内されると、木張りの室内に、白い鉄骨がおしゃれな室内。
部屋の一角には、暖炉(薪ストーブ)。
そしてカントリー系の家具が多い中、IKEYAの家具もたくさんw
ちょっと気に入ってる収納棚"MANDAL"。
今度、部屋の模様替えをするときはこれを購入したいなーと思ってます。
パイン無垢材×ブラックが印象的なデザイン、脚付きなので、モダンインテリアはもちろん、和室にも合いそうだなー、と思いますよ。
もっとも、和室にはパインのナチュラル色よりも濃茶ver.があればそっちの方がベターな気がしますが。。。
値段もなかなかお手ごろ♪
【サイズ】
W1,390×D480×H380 mm
IKEAの激安パソコンデスクです。
KRISTER(クリステル)
人間工学的に正しい作業姿勢になるよう、モニターの棚には傾斜がついています
サイドシェルフはパソコン本体置き用に。
マウス用シェルフと同じく、左右どちら側にも設置できます。
下の棚はプリンターを置けるだけの広さがあり、テーブルの背面にはケーブル用ホルダーもあります。
また、後ろ脚にキャスターがついているので、簡単に動かせます
機能的に色々考えられていますが、一番の魅力はお値段!
¥2,690は、激安じゃないですか!?
さすがIKEYA!
直径で210cmあるというIKEA(イケヤ)の丸ベッドです。
SULTAN SANDANE
"丸ベッド"といえば、回転ベッドを思い浮かべてしまうあなた、年がバレますよw
パリ・シャンゼリゼ通りのクリスマスイルミネーションも、従来の電球からLED(発光ダイオード)に変え、省エネによるエコを意識したという昨今、あなたのお家の照明もLEDに変えてみてはいかが?
IKEA GLANSA LYSA/グランサ リーサ
この照明のデザイナー曰く、
「善と光の象徴である聖ルシアが暗い冬の夜に明かりを灯すというスウェーデンの伝説からアイデアを得ました」
というLEDのシャンデリアです。
上の写真ではわかりにくいかもしれませんが、幻想的でインパクトのあるライトです。
室内・屋外兼用だそうで、屋外で使えるというのは、この季節、イルミネーションとしてよいですよね♪
そのほか、LEDを使用したIKEA GLANSAシリーズには、星の形のFILT/フィルト、ダイアモンドをモチーフにしたDIAMANT/ディアマントなどもありますので、要チェック!!
メタル製キャビネットといえば、BISLEY(ビスレー)が有名です。
多少メジャーになりすぎてしまった感もありますが、デザインはさすがにカッコいい。
ただし、メチャ高いですよねー(苦笑)
そんなときには、IKEYA!?
やはり、ありますよ、BISLEYもどきのキャビネットが(笑)
デザイン的には"もどき"ではありますが、とりあえず安い!
¥4,990ナリ♪
現在『エル・デコ』では、15周年特別企画として"「IKEA」のお部屋まるごとプレゼント"を行っています。
"ストックホルムコレクション"からアイテム9点を1名にプレゼントするそうです!
9点の総額は43万円ナリ!!
9点の内訳は、3人掛けソファ・テレビ台・書棚×2・クッション×2・ランドラグ・ひざ掛け。
それらでコーディネートした部屋の写真も公開しています。
応募は2007年11月6日(火)着信分有効だそうですので、要チェックです。
このところ、気になっているペンダント照明の"LUVA"。
ガラス&バーチ材突き板のシェードがシンプルで、
北欧ぽいかんじが良いなーと思っています。
値段も¥3,200と手頃ですし。
でも、港北店では、在庫切れで入荷待ちなんですよねー。
船橋店にはあるようですが。。。
なんか、私がいいなぁーと思うものはいつも、船橋には在庫があるのに港北では品切れ、になっている気がする(笑)
VIKARE
子供の成長に合わせて、長さを調節できる子ども用ベッド。
ヘッドボードとフットボードを倒すことで、130cm/165cm/200cmの3段階に調節が可能だそう。
へー、こういうベッドもあるんですねー。
シンプルな仕組みで、よいですよね。
少子化ゆえ、最近は2段ベッドなんかよりも需要ありそうですよね!?
IKEYAの家具の中で、人気商品であるアームチェア、POANG(ポエング)。
成型合板の使い方など、北欧家具らしいデザインだなーと思っていたのですが、なんとデザイナーは日本人だそうです。
その日本人デザイナー中村曻(のぼる)氏は、昭和30年代に旭川の家具メーカーに勤めたあと、昭和44年にストックホルムへ。3年ほど美術工芸大学などで家具・インテリアを勉強した後、IKEYAに入社。
6年間のIKEYA在籍中、110点のデザイン案を出して、29点が製品化され、その一つがポエング(POANG)であり、また別の一つがクリッパン(ソファ)とのこと。
ポエングの大きな特徴のひとつである、カバーを外して洗濯できるというのは、日本の社長椅子の白カバーから思いついたそうです。
製品化から30年経ったいまも、ポエングは淘汰されることなく、売れつづけているわけで、同じ日本人としてちょっと誇らしい気もしますねー♪
クリッパンもいいソファだと思いますしね。。。
ちなみに、中村氏は現在札幌にオフィスを構え、さまざまなメーカーと共同して、おもに椅子のデザインを手掛けているそうです。
今回の"北欧スタイル"はIKEAの特集です。
スウェーデン新鋭気鋭のデザイナー密着、IKEAの歴史、雑貨厳選カタログ、日本人デザイナーインタビュー、あの人が選ぶIKEA商品、スウェーデン料理レシピなどなど見応えのある内容です。
名作アームチェア「POANG(ポエング)」は日本人デザイナーによる作品だったんですねー。
そんな彼でも、6年間のイケア在籍中、110点のデザイン案を出して、製品化されたのは29点、とのこと。
う~ん、けっこう厳選の上、商品化されているんですね。
侮れません、イケア(笑)
また、"あの人が選ぶIKEA"では、雑貨ショップオーナーやデザイナーのIKEAセレクションを公開。
「ふむ、ふむ」と参考になります♪
その他、IKEA以外ではポール・ケアホルム特集も。
こちらも、楽しいですよー。
こういう系のデスク、好きなんですよねー。
VIKA GLASHOLM(ガラス天板)+VIKA FURUSUND(収納ユニット)
バラせるので、一人暮らしにとっては融通がきいていいんですよねー。
レイアウト変更とか、引越しとか(笑)
また、下の収納ユニットだけ買って、天板は自分の好きな木や古材などで仕立てたり。。。色々、アイデア次第で工夫できますね。
コレ、学生時代に欲しかったですねー。
VIKA ARTUR
デスク天板にガラスパネルがはめ込んであり、下からライトが当てられます。
この上で、トレース作業をするんです。
建築やインテリアなど図面が必要な職業にはトレースが切っても切り離せないですからねー(もっともいまは学生以外はもっぱらCADでしょうが。。。)
私も学生時代、ガラス窓に図面を貼ってトレースやってましたよ(笑)
また、イラストやマンガ描きなんかでも使われますかね。
FUSION テーブル&チェア4脚セット ¥44,900
これ、コンパクトでよいですねー。
大きさはW900×D900です。
普通テーブルの四隅に脚があり、長辺にチェアー2脚を収めるので、最低でもW1,200は必要になってくるんですよね。
しかし、これは辺の真ん中に脚があり、角にチェアーをきっちり格納することで、W900を実現しています。
ちょっと狭目なダイニングのお家には、うってつけでしょう!?
材質も、アッシュの突き板ですしねー。
IKEYA港北、キャッシャーの手前の一角にあるアウトレット・コーナー。
展示品や梱包不良などの商品が並んでいます。
寄ってみると、今回はソファやマットレスなどが多かったですね。
展示品はややヘタレ気味ですが、梱包不良などだと品質には問題なさそうです。
これでおよそ半額(!)ですから、やはりお買い得ですよねー♪
あなたの家の収納はどうなっていますか?
ぐちゃぐちゃ状態ならチャンスです!
IKEYAが面白いコンテストを現在、実施中です。
散らかっているクローゼットの中の写真を期間中に応募し、晴れてグランプリに輝くと、最高25万円相当の“IKEYAドリームワードローブ”がプレゼントされます。
しかも、IKEYAのスタッフによるコーディネートアドバイス付き。
また、ファイナリスト10名にはIKEAギフトカード1万円分を、その他応募者全員の中から抽選で50名様にギフトカード3000円分をプレゼント!
キャンペーンの応募期間は'07年1月6日(土)10:00~1月31日(水)24:00までです。
さて前回、再入荷2週間待ちと言われた木製便座・オレスンド。
早速、IKEYAのサイトの在庫検索するのですが、商品が「見つかりませんでした。」と言われてしまいます。
「便座」で検索しても出てこないですよね。
どうも仮名(カナ)じゃダメなようで、「ORESUND」でやっと出てきました。
全世界共通のシステムを流用してるせいかもしれませんが、いまどき、ひどくローテクな検索システムですよねー。
って、せめて日本語を使えない旨の注意書きぐらい入れてほしいものです(苦笑)
それで、2週間待ったのですが、一向に入荷されません。
店頭まで出向いて問い合わせると、「船便なので、遅れているみたいです。いつになるかはわかりません」というつれない返答が。。。
結局、1ヵ月待たされて、ようやくゲットできたのでした、ハァ・・(溜息)
さて、先日の話(ライト返品)のあとの話になります。
無事ライトを返品したその足で、今度は木製の便座を買いに向かいました。
ORESUND
このパイン材のアンティークステイン塗りのものが気に入ったんですよねー。
カタログには載っていなかったのですが、前回来店したときに見つけました。
これで、2,900円は安いでしょー!!
持ち家の方はウォッシュレットなんかを導入したりすることもあるでしょうが、賃貸住まいだとなかなか便座交換はしないですよね。
よくショップなどでは木製便座を使っていたりするので、調べてみるとけっこうお高いんですよね。。。
かといって、便座カバーもちょっとなぁと思っていたので、まさにうってつけです。
では、なぜ前回買わなかったかというと、来店時に見つけたので、当然家の便座の大きさや設置方法(←知ってますか?新しいタイプならカンタンに外れます)を確認していませんでした。
IKEA(IKEYA)ファンの著者が贈る、日本で唯一のIKEA関連本(?)。
残念ながら、家具と言うよりは、雑貨系の話しが中心です。
世界のIKEA巡り、IKEYAショッピングコースガイド、ミートボール特集など。
また、面白かった記事に『世界各国のIKEA評』というのがマトリックス表で掲載されていました。
好評価国ベスト3は、日本・ドイツ・スウェーデン。
ドイツ人はDIY好きらしいので、日本での人気がホントに定着するかはやはりその辺にかかってくるのかも!?
で、意外に低評価なのが、アメリカ。
"デカくて頑丈なのがお好み"なのが理由らしい。
たしかに車でも、アメリカではSUVが、ヨーロッパではコンパクトカーが人気、というように国民性が出ますね。
さて、前回のつづき、IKEAの照明「SEPTIM」の電気コードが長い件です。
このあとどうするか、下の選択肢を考えました。
1.電器店にコードの再配線を依頼する
2.返品する
3.そのまま我慢して使用する
まずは、電器店に持ち込んでみることにしました。
結果はノー。プラグの接続部分のネジがプラスチック製で、分解作業の際、ネジ穴がバカになってしまう可能性が高くて、手が出せないとのこと。
確かにネジ、ちゃちいんですよね。
ここで無理をすると"返品"という選択肢がなくなるので、諦めました。
ということで、つぎは"返品"なのですが、問題は
「未開封の商品でないとダメ」
ということ。
この前、書きましたように、オープンしたばかりのIKEYA港北店でペンダント・ライト「SEPTIM」を買いました。
しかし、最終的に返品することになってしまいました。
何に問題があったかと言うと、電気コードが長かったのです。
1m60cmもあったんですよねー。
私の家の天井高は2m40cmで、金具等の高さもあるので、実際に吊るす長さは20~30cmもあれば十分なのです。。。
安いですから、当然アジャストする機能はついてません。70~80cm程度なら我慢もできたのではと思うのですが、1m60cmもあると何重にとぐろを巻くしかありません。
別に照明が壊れての買い替えではなく、デザイン性を考えての購入だったので、このカッコ悪さはちょっと我慢できませんでした。
このあいだ、デンマーク家具の巨匠としてハンス・ウェグナーをご紹介しましたが、今回は同じく北欧はフィンランドが生んだ、モダニズム建築の巨匠 アルヴァ・アアルトを紹介します。
アアルトといえば建築はもちろん、↓のような、プライウッド(積層合板)を使ったチェアやスツールなんかも、とても有名です。
このスツール(1932年に発表)は、"究極のスツール"ともいえる無駄のない3本脚のフォルムで、時代を経ても不変の美しさを実感させる名品、と謳われています。
そんなスツールですが、IKEYAにもありますよ、アアルトのに似たスツールが(笑)
"IKEA FAMILY"はご存知ですか?
『IKEA FAMILY』
http://www.family.ikea.jp/
IKEAの会員クラブで、登録は無料。ネット上や店頭で申込みができます。
メンバー特典としては、いくつかの商品がメンバー限定価格で購入できたり、セミナーに参加できたり、会報誌(季刊)が送られてきたりするそうです。
何気に一番使えそうなのが、"2階カフェでコーヒーと紅茶を無料サービス"。
平日のみの利用ですが。。。
申し込んでから3週間、やっとカードが届きました。
IKEYAのソファベッド「フトン」シリーズは目から鱗ですね。
ソファベッドって、本体の中にリクライニング機能が組み込まれているのが普通だと思ってました。
しかし、このソファベッドはフレーム(木枠)で角度調節させて、マットレスがフレームの上においてあるだけなんです。
たしかに、これならカンタンにコストダウンできますよねー。
人間、なにごとも先入観に囚われてはいけませんね。
もっとも、日本人は高機能好きだと思うのですが、このローテク・ソファベッドに「フトン」というシリーズ名がついているのは皮肉ですね(笑)